今回は大学内のグループディスカッションの対策イベントでお伝えしきれなかった「グループディスカッションの5つの評価項目」について解説していきます。
表現の仕方は企業によっても差異はありますが、業種を問わず確実に見られるポイントは以下の5つです。
■協調性・傾聴力
■理解力・思考力
■主張力・論理性
■リーダーシップ
■積極性
ここから1つ1つ解説していきます。
1.協調性・傾聴力
チームが生産的に議論を進めるために必要な力。
チームワークを乱す人はチームの生産性を下げるので評価は低くなります。
<どういった視点で見られるか>
・意見を遮っていないか
・異なる意見を尊重できているか
・チームとして協力できているか
・周囲への気配りができているか
【意識すべきポイント】
チーム是認で受かるつもりで、良い会議を目指そう
人の話の聞き方も注意。意見が出やすい雰囲気をつくる。
意見の完全否定はしない。クッション言葉を用いて代案を出すなどの工夫をしよう。
全体を見回し、意見が言えていない人へも気配りを。
2. 理解力・傾聴力
チームとしてゴールに向かうために、目的を理解した上で議論を進める力。グループディスカッションのゴール・出すべきアウトプットに対して深く考える力。
<どういった視点で見られるか>
・議論に沿った発言をしているか
・最終ゴールを意識した議論展開
・テーマに対する鋭い分析・思考が出来ているか
【意識すべきポイント】
横道に逸れず、常に議論に沿った発言を意識する
最終ゴール・時間間隔を理解する
チームのアイデア・解決策にかけている視点がないか考える
3.主張力・論理性
チームに意見を分かりやすく的確に伝える力。
発言出来ていなければ全く評価されない(出来ない)。
根拠を示す等、自身の意見を理解してもらい、納得してもらうために必要。
<どういった視点でみられているか>
・根拠に基づく主張の展開ができているか
・簡潔で分かりやすく伝えられているか
【意識すべきポイント】
議論の流れや、他の人の発言を整理してクリティカルな発言を意識する
結論先行で根拠と合わせた発言で説得力を持たせる
”結論→その理由→具体例”の順で伝え、相手にイメージしやすくする
4.リーダーシップ
チームとしてのアウトプット・結論を出すために議論を正しく前に進めていく力
大切なのは”リーダーの役割”ではなく、リーダーシップ
この項目が一番分かりやすく評価されやすい
<どういった視点でみられているか>
・時間内に結論を出すべく適切な進行が出来ているか
・横道に逸れた議論を軌道修正できているか
・チームへの貢献を考え、主体的に考え行動出来ているか
【意識すべきポイント】
時間内に結論が出せるように常に意識する(時間配分の提案・議論中の確認)
抽象的なテーマは最初に限定化・定義付けを提案
アイデアを選ぶ基準を提示・アイデアのグループ化
議論が横道にそれてないか意識。逸れたら軌道修正を
対立点・同意見の整理を行い、焦点を絞ろう
5.積極性
印象値として非常に大切なポイント。積極性がみられない人は印象に残らず評価することが難しい。チームへの貢献するために主体的に考え発言しよう。
<どういった視点でみられているか>
主体性を持って議論に参加できているか
常にチームへの貢献を考えてアクションをできているか
【意識すべきポイント】
今、どんなことをすればチームに貢献出来るかを考える
自分の意見が否定されても感情的にならない
チームのアイデアを磨くために頭をつかう
議論を壊す人がいても諦めずに意見をまとめるように尽力しよう